DevFest Tokyo 2016で機械学習とかTensorFlowの話をしました

タイトル通りですが、最近色々あって、TensorFlow user Groupというものを立ち上げることになり、その結果立ち上げの決起会翌々日の10/9に開催されたDevFest Tokyo 2016 で 「TensorFlow User Groupから来ました〜」という謎の形で参加させていただくことになりました。TensorFlow User Group自体は10/7付で立ち上げたばかりなので、ロゴも何もない感じでTensorFlowのロゴを借りていますが、滑り込みで他のコミュニティと並べていただきました。

f:id:rindai87:20161009225910j:plain

DevFestとは

googledevjp.blogspot.jp

DevFest は、Google Developer Group(GDG)コミュニティによって世界各地で開かれるデベロッパー向けイベントです。参加者は Android、Firebase、Google Cloud Platform、TensorFlow による機械学習、Webなどの Googleデベロッパー テクノロジーに関する技術情報、知識やアイデアを共有できます。

と言うGoogle関連の技術コミュニティ主体のデベロッパー向けのイベントですね。これから全国で開かれていくみたいですが、その最初のDevFest Tokyo 2016にて発表させていただいたというわけです。最近Google機械学習人工知能を推しているわけで、そんな中でお話させていただいたのは光栄ですね。

gdg-tokyo.connpass.com

最近妙に広めの会場で話す機会が多くて、今日も一番大きなホール(満員で500名)が割り当てられていました。まあでも人間慣れるもんでだんだん緊張などはしなくなってくるもんですね。

f:id:rindai87:20161009230032j:plain

と、思ってたら、今日は朝から大雨で参加率自体がかなり低かったとのことで比較的空席が目立つ感じでした。

f:id:rindai87:20161009230133j:plain

この後もうちょい人が増えたと記憶していますが、せいぜい2/3も埋まってないくらいだったかなぁ、という感じです。

発表資料は公開してます

軽い気持ちで引き受けたら、TensorFlow User Group立ち上げの準備も色々あったり、業務などが諸々重なって資料作成が一週間前でも完全に未着手で久々に冷や汗ものでした。 今回は奇跡的に資料作成の神が降りてきて、なかなか良いものができた気がしています。タイトルが無駄にキャッチーですが、まあ内容は至って普通の機械学習とTensorFlowの基本の話で、すでに公開済みです。

speakerdeck.com

発表自体も比較的好調だったような気がして、AndroidエンジニアやWeb系のエンジニアが多い場だったため、機械学習やTensroFlowの立ち位置を明確化するように努めたのが勝因かもしれないと思っています。

TensorFlow User Groupについて

元来わっしょいしていくこと自体は得意ではないのでこれからどうしたものか、という感じですが、個人的にはビッグデータブーム、データサイエンティストブームの時のように技術を理解していない方々に蹂躙されて焼き畑にされてしまった感があったのがやや悔しく、日に日に高まる人工知能/機械学習ブームについてはそうならないようにしたいな、と思ってはいます。ので、まあ端っこの方でそういう気持ちを持ちながら楽しんでコミュニティ活動をしていきますよ、と。

tfug-tokyo.connpass.com

まずは第1回のMeetupを10/12(水)に開催です。いきなり濃い目の会になるのですが、2回目以降も継続して開催していけるようにしたい。参加や発表への閾値を下げていくのがポイントですね。